2013.02.28 (Thu)
ラフマニノフ聴き比べ
少し前に、NHK-FMで、ラフマニノフのピアノ協奏曲第2番の聴き比べをやってました。
演奏者によって、テンポに、ずいぶん差があるんですね。
めちゃめちゃ速いのが、
(ピアノ)アルトゥール・ルビンシュタイン
(管弦楽)NBC交響楽団
http://youtu.be/Qx7qmWBkrMg
リズミカルで、なんだか違う曲聴いてるみたい?
極度に遅いのが、
(ピアノ)スヴャトスラフ・リヒテル
(管弦楽)レニングラード・フィルハーモニー交響楽団
http://youtu.be/uT_ZhhQeudY
いくらなんでも、ちょっと、ゆっくりし過ぎでしょ。
そして、この曲には、いわゆる 歴史に残る”名演奏”なるものが、あります。
(ピアノ)スヴャトスラフ・リヒテル
(管弦楽)ワルシャワ・フィル・ハーモニー
1959年4月録音
http://youtu.be/cCC8Sux0ICM
じっくり、聴いてみたいなあと思っていたら、なんと

家にありました
実家の父のライブラリーから、借りてきて、借りっぱなし。
(しかも、ほとんど聴いてないし)
第1楽章の冒頭から、迫力ありますね。
人生の険しい道のりを、必死で生きていこうとする。そんな感じが伝わってくるような、力強さが胸に響きます。
この曲が作られる4年ほど前、ラフマニノフは、交響曲1番の初演の大失敗により、自信喪失、うつ状態になり、数年間ほとんど作曲ができなくなってしまいます。その後、催眠療法の治療を受けるなどして、立ち直っていくなかから、生まれたのが、このピアノ協奏曲第2番。
ラフマニノフの、それまでの苦悩があったからこそ、生まれた名曲なんだね~。
ブログランキングに参加しています。
↓1日1回ポチッと応援クリック、お願いします!
演奏者によって、テンポに、ずいぶん差があるんですね。
めちゃめちゃ速いのが、
(ピアノ)アルトゥール・ルビンシュタイン
(管弦楽)NBC交響楽団
http://youtu.be/Qx7qmWBkrMg
リズミカルで、なんだか違う曲聴いてるみたい?
極度に遅いのが、
(ピアノ)スヴャトスラフ・リヒテル
(管弦楽)レニングラード・フィルハーモニー交響楽団
http://youtu.be/uT_ZhhQeudY
いくらなんでも、ちょっと、ゆっくりし過ぎでしょ。
そして、この曲には、いわゆる 歴史に残る”名演奏”なるものが、あります。
(ピアノ)スヴャトスラフ・リヒテル
(管弦楽)ワルシャワ・フィル・ハーモニー
1959年4月録音
http://youtu.be/cCC8Sux0ICM
じっくり、聴いてみたいなあと思っていたら、なんと

家にありました

実家の父のライブラリーから、借りてきて、借りっぱなし。
(しかも、ほとんど聴いてないし)
第1楽章の冒頭から、迫力ありますね。
人生の険しい道のりを、必死で生きていこうとする。そんな感じが伝わってくるような、力強さが胸に響きます。
この曲が作られる4年ほど前、ラフマニノフは、交響曲1番の初演の大失敗により、自信喪失、うつ状態になり、数年間ほとんど作曲ができなくなってしまいます。その後、催眠療法の治療を受けるなどして、立ち直っていくなかから、生まれたのが、このピアノ協奏曲第2番。
ラフマニノフの、それまでの苦悩があったからこそ、生まれた名曲なんだね~。
ブログランキングに参加しています。
↓1日1回ポチッと応援クリック、お願いします!

スポンサーサイト
| BLOGTOP |