fc2ブログ
2023年09月 / 08月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫10月

2016.01.15 (Fri)

ジャン・フランセって知ってる?

こんにちは!
今日は、中原さん(フルートの生徒さん)からの投稿です!
★★★★★★★★★★★★

皆様明けましておめでとうございます

今年もどうぞよろしくお願いします。

 毎度発表会では、マイナー曲ばかり聴いていただいております。

11月の発表会では、 ジャン・フランセの曲を演奏しました。

ジャン・フランセ(1912~1997)は、木管アンサンブルに青春を賭けた方や、芸大の
器楽科の学生などには、割と名の知られた方です。

 作風を語るのによく「喜遊性」という言葉がでてきます。
私は、これはモーツァルトの「喜遊曲」みたいなのより、むしろ「お・ふ・ざ・け」という感じで理解してます。
あまり好意的でない言い方で「小人がぴょこぴょこ跳ね回る様な」と言われることもあります。
悔しいけど、言い得て妙だなあと思います。

 やはりこの方の本領は、そういったスケルツォの部分で発揮されますが、逆にスローテンポの
部分では、これが思わずフランス的な繊細な優美さを持っていて、このギャップがまた魅力です。

おすすめはこちら↓

六重奏曲「恋人の時間」Ⅰ.老けた色男 Ⅱ.ピンナップガール Ⅲ.わんぱく小僧

https://www.youtube.com/watch?v=lEcyzenj6dQ


こちらは先回演奏したフルートソナタ(含む第4楽章)です。↓

https://www.youtube.com/watch?v=gpon1b70saE

あ、フルート協奏曲は素晴らしいです。

私はこの曲聴いて、フルートやりたい熱が倍増しました。



ブログランキングに参加しています。
↓1日1回ポチッと応援クリック、お願いします!
スポンサーサイト



テーマ : お気に入り&好きな音楽 ジャンル : 音楽

タグ : 名東区フルート音楽教室

16:45  |  今日の1曲  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2014.05.27 (Tue)

流行ってます!

「アナと雪の女王」流行ってますね~。
2014年5月26日現在、映画の興行収入(日本)歴代3位が確実視されてます。

なんたって、テーマ曲がいいよね!元気が出る感じで!

「ありのままで」 (Let It Go)

今、スクールでも、めっちゃ流行っています。

フルートでも、ファイオリンでも、歌でも。
大人の生徒さんも、子どもの生徒さんも。

みなさん、「わー!やりたい、やりたい♪」って。

ピアノソロ/弾き語り 中級 アナと雪の女王~日本版サウンドトラックより~ピアノソロ/弾き語り 中級 アナと雪の女王~日本版サウンドトラックより~
(2014/04/27)
不明

商品詳細を見る


ボーカル&コーラスミニアルバム アナと雪の女王ボーカル&コーラスミニアルバム アナと雪の女王
(2014/05/17)
不明

商品詳細を見る


わたしも、どっぷりハマってて、一日中、頭の中で、この曲がエンドレスで、鳴り響いてます。
ほとんど、中毒?
お友だちのMちゃんも、「わたしもだよ~」って言ってたのを聴いて、
「そうか、わたしだけじゃないんだ」
って、ちょっと、安心したりしてます。(←おい!安心していいのか?)

楽譜には、ピアノ連弾バージョンや、歌のデュエットバージョンなどもあって、
いっぱい、楽しめそうです。
(当分、中毒から抜け出せないかも・・)



ブログランキングに参加しています。
↓1日1回ポチッと応援クリック、お願いします!

テーマ : お気に入り&好きな音楽 ジャンル : 音楽

タグ : 名東区音楽教室

22:59  |  今日の1曲  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2013.12.20 (Fri)

クリスマスソング

もうすぐクリスマスですね!

ハワイ在住のげっちゃんから、メールが届きました。


今こちらでは、モダン風のアカペラが大流行してて、ウチの息子も大好き。
このビデオ、すごく人気が出ているみたい。聴いてみて!





 
ん~、かっこいい! アカペラとは思えません。
げっちゃん、おしえてくれて、ありがとう!



ブログランキングに参加しています。
↓1日1回ポチッと応援クリック、お願いします!

テーマ : YouTube Music Video ジャンル : 音楽

21:44  |  今日の1曲  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2013.10.22 (Tue)

亡き王女のためのパヴァーヌ

こんにちは!
このところ毎週のように、台風がやってきます。
お天気も、暑いと思えば、肌寒いし。
なんだか体調もちょっと、変な感じ。
みなさんは、だいじょうぶですか?

さて、今日の1曲は、
ラヴェル作曲 「亡き王女のためのパヴァーヌ」
題名は知らなくても、どこかで聞いたことのある超有名曲です。

もともとは、ピアノ曲としてつくられ、ラヴェル自身によって、管弦楽に編曲されました。
ほかにも、さまざまな、楽器、編成に編曲されている、人気曲です。

わたしが、初めて聴いたのは、フルートとピアノの演奏でした。

その時の、わたしの頭の中のイメージは、(なぜか?)
「月の砂漠」(童謡)

「♪月の~ 砂漠を~ はるばると~♪」ってやつです。

すごく美しいけど、はかなげで、ちょっと寂しいような感じがして、
夜の砂漠を、王子様とお姫様が、ラクダにのって、月に照らされて行く情景と重なったわけ。
フルートの演奏ってこともあったし、曲名が「亡き王女のための~」だからねー。
葬送曲かなあって思ったんです。
ちなみに、この曲、葬送曲というわけではなく、
”昔、小さな王女様が踊ったようなパヴァーヌ”というほどの意味だそうで。
うーん、ちょっと紛らわしい?

まあ、それはともかく、
そんな物悲しく思っていた印象が、あるときガラリと変わったのがこちらに収録されている演奏。

ラヴェル:ボレロラヴェル:ボレロ
(1998/12/16)
小澤征爾

商品詳細を見る


演奏:ボストン交響楽団 指揮:小澤征爾

ひとつの映像とともに、BGMとして聴きました。
30年ぐらい前のことで、どんな映像だったか、はっきりとは覚えていないのですが、

人が、この世に生まれて、最初は自分では何もできず、両親をはじめとして周りの人たちに、すべてを委ね、育まれて、さまざまなものや、ことを吸収して成長していく

というような映像だったと思います。

弦楽で刻まれるリズムが、映像と相まって、命の鼓動のように感じられ、また中間部は、すべての生物や植物が美しく花開くような、宇宙のひろがりを感じました。
それまで私が抱いていた寂しいイメージが一瞬で吹き飛び、もっと暖かくて明るいものに変わってしまいました。

つい最近になって、あの時の演奏(レコード)が、ボストン交響楽団/小澤征爾だったことを知りました。
久しぶりに、聴いてみると
「あ~、これだ!」
懐かしさと温かさが、よみがえってきます。

さまざまな楽団の演奏があります。聴き比べてみるのもまた楽しいかもしれませんね。

Youtubeで見つけたものをリンクしておきます。
(紹介したCDとは違うときの演奏・録音かもしれません。)


ブログランキングに参加しています。
↓1日1回ポチッと応援クリック、お願いします!

テーマ : 今日の1曲 ジャンル : 音楽

12:55  |  今日の1曲  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2013.09.03 (Tue)

かっこいい人

こんにちは、ニャーゴです。
みなさん、もうお聴きになられましたか?

今をときめく、三宅由佳莉さん。
海上自衛隊東京音楽隊のボーカリストです。
わたくし、遅ればせながら、今日初めて聴いて、ハマりました



スーッと透き通る声で、自然に歌っているのが、とっても清々しく、癒されます。
それに、さすが自衛官だけあって、姿勢がよくキリッとしてて、
カッコイイ~!!
同性からみても、惚れ惚れするわぁ~~

こちら、ジブリのメドレーも好き



音楽隊、ますます人気上がっちゃうね!
東京音楽隊だから、名古屋には・・来ないよね。
残念だなあ。


ブログランキングに参加しています。
↓1日1回ポチッと応援クリック、お願いします!

テーマ : 今日の1曲 ジャンル : 音楽

20:57  |  今日の1曲  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑
 | BLOGTOP |  NEXT