fc2ブログ
2023年09月 / 08月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫10月

2015.10.27 (Tue)

ボーカロイドにハマってます

急に、気温が下がってきて、めっきり秋らしくなりました。
今日の記事は、名東教室の生徒Nさんからの投稿です。



こんにちは。

ネタなんですが、ここ2年ぐらいボーカロイドにはまりこんでまして、

ニコニコ動画にUPしたりしてますので、とりあえずその話をと思いまして・・・


「初音ミクで有名なボーカロイドですが、今やパソコン1台でオーケストラが作れる時代、

作品も素晴らしいものができてます。

 特にバッハとか近現代ものは、電子音楽とも相性が良いので、ニコニコ動画にも

「ボカロクラシカ」なるジャンルがございます。


紹介したいのはピエール・サンカンのソナチネなんですが、私的にはこの曲、パユのアルバム

ではすっとばしてました。しかし、ニコ動の8bitpさんのアレンジで、すっかり気に入ってしまいました
(どうもプロのピアニストらしいです)。


8bit風サンカン  http://www.nicovideo.jp/watch/sm15710340

※ニコニコ動画の視聴には登録(無料)が必要です
(注)「メグリネルカ」・・巡音ルカ。使用されているボーカロイド。

   「タコルカ」・・・・巡音ルカのデフォルメキャラ。

   「マグロ」・・・・・巡音ルカの「持ち物」としてよく登場するアイテム


古典の好きな方こちら 

ハイドン トリオ http://www.nicovideo.jp/watch/sm15613341

  
拙作 (「りりぶー」のペンネームで主に日本の女性シンガーのカバーをUPしてます。)

赤い花白い花   http://www.nicovideo.jp/watch/sm25212668


魔笛の夜の女王とか、ヘタレから上手なものまで、ボカロの餌食になってますww。


ブログランキングに参加しています。
↓1日1回ポチッと応援クリック、お願いします!
スポンサーサイト



テーマ : ボーカロイド ジャンル : 音楽

08:44  |  雑記  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2014.04.13 (Sun)

クラシック聴き放題♪【愛知県限定】

平成26年4月11日の中日新聞にこんな記事が載っています。

cherry01

愛知県図書館は、今月から、クラシックやジャズなど100万曲以上の音楽を、自宅パソコンなどで、聴くことができるサービスを始めた。



県図書館の利用カードとパスワードがあれば、無料で楽しめる。

へ~!おもしろそう!!

ということで、早速、県図書館にでかけ、利用カードを作ってもらいましたよ♪
041301


県図書館のホームページから、ログイン。
ナクソス(NAXOS)のミュージックライブラリーにアクセスし、自由に聴くことができます。
曲名、作曲家名、アーティスト、ジャンル、レーベルなど、さまざまな条件からの検索もとっても使いやすいです。

楽曲は、クラシックが中心ですが、ミュージカル、映画音楽などもあります。

NAXOSのオススメアルバム、特集、新着ページなどもあって、音楽好きには、たまりません

「レッスンで習っている曲を聴きたい」
「楽譜(曲集)に載っているけど、どんな曲かなあ。」
なんていうときも、便利。

わざわざ、図書館まで行くのは、面倒、大変、遠すぎる、という方のために、
利用カードの発行を、郵送でも受け付けています。
(カード郵送してもらうのに、簡易書留分の切手が必要)

愛知県図書館のHPはコチラ


↓コチラもよろしく~~!

テーマ : クラシック ジャンル : 音楽

10:01  |  雑記  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2014.02.19 (Wed)

映画の中のベートーヴェン

ベートーヴェンを描いた映画を、2本観ました。

不滅の恋 ベートーヴェン デラックス版 [DVD]不滅の恋 ベートーヴェン デラックス版 [DVD]
(2003/09/26)
ゲイリー・オールドマン、イザベラ・ロッセリーニ 他

商品詳細を見る

ベートーヴェンの残した遺書に記された、”不滅の恋人”が誰かを見つけ出すために、彼の秘書が、旅をしながら、候補の女性3人を訪ねて行きます。その女性たちの回想という形で、ベートーヴェンが描かれています。



敬愛なるベートーヴェン [DVD]敬愛なるベートーヴェン [DVD]
(2007/11/07)
エド・ハリス.ダイアン・クルーガー.マシュー・グッド.フィリーダ・ロウ.ニコラス・ジョーンズ.ラルフ・ライアック

商品詳細を見る

第9交響曲作曲の時の、女性の写譜師との、やりとりを通して、ベートーヴェンを描いています。


ストーリー展開としては、「不滅の恋」の方が、ミステリーになっていて、おもしろいかも。
最後は、「え~っ?!この女性が”不滅の恋人”?」
(イマイチ納得いかないけど)意外な結末が。




「敬愛なる~」は、ストーリー性が、はっきりしていなくて、地味な印象。

だけど、ベートーヴェンの内面をよく描いていると思います。
一見、はちゃめちゃな行動(失礼な暴言を吐いたり、物を壊したり)をとるのですが、それは、彼の鋭い観察力などによる理由があって、確かにうなづけるんですね。
だからなのか、どこか憎めないところがあって魅力があります。
周囲の人(アパートの住人とか・・)なども、素晴らしい音楽をつくる彼の近くにいることを誇りに感じていて、彼に迷惑をかけられながらも、彼を許容しています。

この2つの映画に、共通するのが、第9交響曲の初演シーン。


第9交響曲は、当時としては、演奏時間も長く、合唱付きの交響曲という点で、超斬新なものだったそう。

初演シーンを観ると、その場にいた聴衆にとって、相当インパクトがあっただろうなあ~、びっくりしたんだろうなあ~、という感じが伝わってきます。

「スゲェー!こんな曲、いままで見たことも聞いたこともないぜ!!」

なんてね。

よく耳にする曲だけど、あらためて聴き直してみたくなりました。


ブログランキングに参加しています。
↓1日1回ポチッと応援クリック、お願いします!




テーマ : クラシック ジャンル : 音楽

10:38  |  雑記  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2013.12.03 (Tue)

くちびるケア

こんにちは、ニャーゴ@管理人です。

12月にはいり、これから寒さも本格的になりますね。
乾燥しやすい季節、くちびる(唇)も例外ではありません。。
フルート吹くときに、カサカサ、ゴワゴワのくちびるじゃ、吹く前からテンションも下がります。

わたし、冬だけじゃなくて、1年中、くちびるカサカサ状態、
(特に、くちびるの端と、上唇がガサガサ)
リップクリーム(あの、スーッとするやつです)は、つけてるけど、効果なし。
まあ、これも体質かなあ、しょうがないのかな~、なんて、あきらめていました。

先日(11月)に、NHKの情報番組「あさイチ」で、くちびるケアについて取り上げていたので、
真剣に見ました。

あるあるNG行為は、
・皮をむく
・こする
・なめる

あ・・、これって私やってるかも。
乾燥ひどくなると、皮がむけてきて、気になるもんだから、つい、皮むいたり、
食事のあと、くちびるがベタベタしてるからって、ティッシュで思い切り、こすってたし。
ついつい、やっちゃうよねー!・・・・・って私だけ???

くちびるにトラブルがあるときは、リップクリームも、(添加物とか香料とかが含まれているので)刺激になるということです。

なんだ、そうか、私ってば、くちびるに良くないことばっかり、やってたのね。

そんなわけで、くちびるには、ワセリンがおすすめ。
くちびるの細胞は生まれ変わりが早いので、3日~1週間ぐらいで効果が表れると聞き、俄然やる気になるゲンキンな私。
早速、私も、ちょうど家にあったワセリンを、こまめにつけるようにしましたよ。
もちろん、ティシュでゴシゴシするのも、やめました
ケアはじめて3週間ぐらいですが、くちびる柔らかくなった気がします。
皮むけもなくて、いい感じ♪

ワセリンのかわりに、はちみつも、いいらしいんだけど、
私の場合、余計にベロベロくちびる舐めまわして、かえって悪化させそう。

(女性は)お肌の手入れは、念入りに?やるけど、くちびるも大事にお手入れしてあげなきゃあね。

さらに詳しい情報が知りたい方、
あさイチのHPはこちら


ブログランキングに参加しています。
↓1日1回ポチッと応援クリックしてくれるひとは、こちら

テーマ : コスメ・スキンケア ジャンル : ヘルス・ダイエット

21:24  |  雑記  |  CM(2)  |  EDIT  |  Top↑

2013.10.11 (Fri)

1年半ぶり

10月も中旬だというのに、
「今日も暑いね~!」が毎日のあいさつになっています。

さて、常夏のハワイから、フルート仲間のげっちゃんが、来てくれました。
同じく、同窓のぶっちゃんも碧南から片道2時間もかけて来てくれて
1年半ぶりにプチ同窓会。
みんなで、一緒にレッスンや、アンサンブルなどしていたのは、二十数年前になります。
(ついこの間のことみたいだけどね)

101102.jpg
前回のプチ同窓会のあと、20年ぶりに、地元でフルートレッスンに通いはじめた、ぶっちゃん。
ハワイで、コーラスグループに参加している、げっちゃん。

やっぱり、みんな、音楽が大好きなんだよね!

おしゃべりは、尽きないし
(女ばっかりだから、ね~! かじた先生には、ちょっとやかましかったかも??)
フルートは、吹きたいし、歌は歌いたいし、みんなの演奏は聴きたいし・・・
ってことで、いくら時間があっても足りません

帰りの車中で、げっちゃんが、
「来日したらまたみんなと会いたいけど、また来たの?って言われちゃうかなあ。3、4年に1回ぐらいにしたほうがいいかなあ(笑)」
なんて言ってたけど、そんなことないない!!

音楽を通して、ずっと、つながっていられるって、いいね!

101103.jpg

101104.jpg

101105.jpg

101106.jpg

101107.jpg

101101.jpg

ブログランキングに参加しています。
↓1日1回、いいねクリック、お願いします!

テーマ : 音楽のある生活 ジャンル : 音楽

タグ : フルート

23:49  |  雑記  |  CM(4)  |  EDIT  |  Top↑
 | BLOGTOP |  NEXT